- 現役キャリアアドバイザー7年、年間1,000人以上のキャリア支援
- 転職活動中で転職サイト・エージェントを調査、発信しています
転職といえば転職エージェントというくらい今は切ってもきれない関係の転職エージェント。
転職に関するサービスがいろいろある中で『転職エージェントは何をしてくれるの?』と思っている方もいると思います。
今回は転職エージェントのサービス内容についてご紹介しますね。
こんな方の悩みを解決したいです
- 転職エージェントがどんなサービスなのかわからない
- 転職エージェントは怪しい、ウザいと思っている
この記事の内容
- 転職エージェントの役割がわかる
- 転職エージェント利用のメリットがわかる
- 転職エージェントの登録進め方がわかる
転職エージェントとは?

転職エージェントとは?
転職エージェントとは、人材紹介サービス会社が提供するサービスやその会社自体を指します。
人材紹介とは厚生労働大臣の認可を受けた人材会社が、求人を出す企業から求める人物に近い条件の人材を紹介することです。
主なサービスは求人の紹介、履歴書や職務経歴書の添削・アドバイス、面接の日程調整、入社までのサポートを無料で行うサービスなんです。
企業と人材を結びつけるまさにエージェントのお仕事ですね。
転職サイトと何が違うの?
インターネットを通じて利用するサービスなので、転職サイトと転職エージェントは混同されがちです。
簡単に言うと以下のようになります。
Webサイト上に求人が多数掲載されていてWebから企業に直接応募できるサービス
転職エージェントと面談して、求人を紹介してもらい各種サポートを受けられるサービス
転職サイトはWebサイトを通じて自分で応募や連絡のやり取りをする、に対して転職エージェントはエージェントに求人を紹介してもらいサポートを受けるものです。

転職エージェントの役割とは?

転職って何をすればいいの?ってよく聞かれます。
転職しようかなって思った時、何気なく転職サイトを眺めて良い求人をみてみたり、口コミサイトで企業の口コミを調べたりしていませんか?
わたしが担当になった時にもう少し早く登録して相談すればよかったとよく言われるんです。
転職を始めてすぐに登録しないのは、転職エージェントの存在は知っていても『何か怪しいのでは?』とか『営業されるのでは?』などの気持ちの現れなのかなと思っています。
冒頭にも書きましたがエージェントは転職者さんをサポートするのが仕事です。
後ほどご紹介しますが、まずは登録して面談を行います。
面談ではいろいろな話をさせていただき、転職についての考えなどをヒアリングさせていただきます。
- 転職するきっかけ
- 転職する理由
- 現職の状況
- 過去のキャリア
- 次のキャリア
- 志望する業界、企業
ちょっとした面接ですね。笑
でも、サポートするからには成功を目指して行いますので転職者さんの考えを知らないと推薦することもできませんよね。
ですので、お話を聞いて転職しなくても良いと思った時は転職しなくて良いのでは?とすすめる時もあるんです。
転職エージェントは企業と転職者さんの間に存在する会社です。
双方にとってメリットのあるように対応するのがミッションなんです。
エージェントの仕事内容は、
- キャリアプランのアドバイス
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 求人の紹介
- 企業との面接調整
- 条件交渉
- 内定後の入社日調整
代表的なものを書くとこのようになります。
ご覧いただけるとわかると思いますが、転職に関わるめんどくさいところをエージェントが行っていることがわかりますよね。
このサポートが無料で受けられるので使わない手はないというのもわかっていただけたと思います。
転職エージェントは転職のプロです。安心してサポートを受けてくださいね。
転職エージェントを利用した方が良い人

転職エージェントの役割がわかったところで、特にどんな人がエージェントを利用した方が良いのかをご紹介しますね。
転職が初めての人
転職が初めての人は転職の経験がないので、情報収集をしながら自分なりに進めることになります。
転職サイトから直接応募をして進めることもできますが、わたしの意見ですがこれは営業で飛び込み営業をしているようなものだと思っています。
もちろん転職サイトからの応募も否定はしませんし、成功する方もいらっしゃいます。
しかし、企業の詳細な情報をご紹介できたり、準備を考えると転職エージェントを利用した方が内定率は高いです。
調整が苦手な人
面接での調整の場面は何回も出てきます。
応募書類提出や面接×回数、内定後の条件交渉など慣れていないと流れのままに進んでしまって後で後悔なんてことも聞いてます。
仕事しながら日程調整の連絡と日程の調整とこなすのは大変ですよね?
この調整実は転職エージェントが全て行ってくれます。
書類作成や自己分析が苦手な人
転職では今までの経験やスキル、キャリアを生かせるか?が内定へのポイントとなります。
企業の求めるスキルと人物像が合致して初めて内定となるので、スキルやキャリアがきちんと見えるように書類になっている事は非常に大切です。
この書類の作成における添削や自分のアピールポイントとなるところを第三者から引き出すところを転職エージェントが最大限引き出してくれます。
転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントを利用すると様々なメリットがあります。正直わたしはメリットしかないと思っているのでメリット確認してみて判断していただければと思います。
- 無料で利用できる
- 非公開求人を紹介してくれる
- 自分にあった求人を紹介してくれる
- 各種調整を代行してくれる
- キャリア相談に乗ってくれる
転職エージェントは無料で利用できる
転職エージェントは企業から収入を得るビジネスモデルのため求職者さんの負担は一切ないんです。
登録を解除しても解除料なども必要ないので安心して利用できますよ。
非公開求人を紹介してくれる
企業が戦略的に求人を出すため、転職エージェントの多くは非公開求人の情報を多く持っています。
非公開求人から紹介してもらえるのは求職者さんにとっても求人とマッチの確率が高いのでメリットは大きいんですよ。
自分にあった求人を紹介してくれる
転職エージェントは人材のプロですので求職者さんと面談することで、良いところや次にしたいことを引き出してマッチする求人を紹介します。
企業側の求める人物像も知っているので、自信を持って紹介しているんです。
各種調整を代行してくれる
応募書類の提出、面接の日程調整や、内定後のサポートまで転職エージェントがお手伝いします。
大体の方が仕事をしながら時間のない中での転職活動になるので求職者さんは調整に時間を割くことなく円滑に進めることができます。
キャリア相談に乗ってくれる
スキルやキャリアの棚卸しだけではなく、将来のキャリアプランについても相談に乗ってくれます。
転職しなくて良いのでは?と思えば転職を無理に進めることもありませんし社内では相談しにくいことも第三者である転職エージェントには相談しやすいですよね。
転職エージェント利用の流れ

-
登録する転職エージェントに登録
各エージェント企業のHPからプロフィールや経歴を登録します
-
面談エージェントと面談
エージェントと面談をして今の考えや今後についてヒアリングしていきます。その後その時点でのおすすめ求人をご紹介してくれます
-
求人紹介エージェントから求人紹介
面談した結果からおすすめの求人を紹介してくれます
-
応募応募して面接
求人にエージェントから応募し面接の日程を調整します
-
内定、入社内定から入社サポート
内定が決まればいよいよ退社〜入社です。
転職エージェントの選び方

転職エージェントと一言で言っても多くのエージェント会社があって、
『どれを選べばいいの?』となると思います。
ポイントは自分にあってるなというエージェント企業を2〜3社登録して同時に進めることです。
下記のようにエージェント会社も3種類に分かれているのでその中からピックアップするイメージです。
- 総合型エージェント
- 専門特化型エージェント
- サーチ型エージェント
総合型エージェントと専門特化型エージェントもしくは総合型とサーチ型と言った具合ですね。
詳しくはこちらでご紹介しています。

まとめ
- 転職エージェントは無料で利用できるサービス
- 求職者が面倒な手続きを全部やってくれる
- 非公開求人を紹介してくれる
- 使い分けすることで内定率がグッと上がる
いかがでしたでしょうか?
転職エージェントとは求職者さんをサポートする安心できるサービスというのがわかっていただけましたでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。